トップイメージ

病児保育室のご案内

つだこどもクリニックでは、病児保育・病後児保育を行っています。
勤務の都合、疾病・事故・出産及び冠婚葬祭など、やむを得ない事由により、家庭での保育が困難な病気中のお子さま(病児)・病気回復期にあるお子さま(病後児)を一時的に預かる事業です。

ご利用について

対象年齢
生後3カ月から小学校6年生迄のお子さま。
対象定員
1日6名《その日お預かりの病気によっては(隔離などの必要に応じて)人数が変わります》
利用期間
1日単位で、原則として連続7日以内です。
利用時間
平日:8時30分〜17時30分
木曜日:8時30分〜12時
土曜日:8時30分〜15時30分
開所日
月曜日〜土曜日
※日祝日・盆・年末年始・医療休診日は除く
利用料金
下記表をご覧ください
利用料金 必要な証明書
一般・市街居住世帯 2,000円
所得税非課税世帯 1,000円 前年分の源泉徴収票など
市民税非課税世帯
生活保護世帯
無料 今年度の証明書の原本
利用月に発行された保護受給証明書の写し
※北九州市在住の方には、所得に応じて減免があります。
※減免に際しては証明書が必要となります。

対象となる疾病症状

感冒・消化不良症(下痢など)などお子さまが日常かかる疾病・麻疹・風疹などの感染症疾患、喘息などの慢性疾患、骨折などの外傷疾患。
その他、集団保育が困難と判断した疾患など。

ご利用について

  1. あらかじめ事前登録が必要です。登録は年度ごとに再登録をお願いします。
    利用を希望される方は、所定の登録申請書に必要事項をご記入の上、当院へ郵送または持参されて登録をして下さい。《母子手帳・保険証をお持ちください》(初めての登録の方は、利用についての説明がありますので、持参されてください)
    ※登録は無料、関係書類(利用の手引き・事前登録申請書・主治医意見書・利用申請書)は実施施設、各区役所に備え付けています。
  2. 預けたい日の前日(診療時間内)に電話で空き状況を確認して予約をしてください。
  3. 当日急に利用されたい場合は、午前7時〜7時30分の間にお電話でご確認ください。
  4. 当日予約をキャンセルされる場合は、午前7時にお電話でキャンセルしてください。
    できる限り多くの方に利用していただけるよう、ご協力をお願い致します。
  5. 当院ではお預かりの前に、必ず診察を致しますが、できる限りかかりつけ医から主治医意見書の発行を受けてください。
  6. 来院後お預かりまでに15分程かかります。時間に余裕をもって来院してください。
    【来院→問診(持参されたものの確認)→診察→お預かり】
病児保育室お問い合わせ